子育てを考えると地元で家を持ちたかった。
#30代ご夫婦 #子育て #共働き #駅距離
K様ご家族30代ご夫婦

子育てを考えると地元で家を持ちたかった。
- 結婚して、3年目になります。高校が同じだったんですが、当時は特に接点はなくて、大人になってから共通の友人の紹介で知り合いました。実家は私が瀬田で、妻が守山です。丁度ここが両方の実家の中間くらいになる感じです。大学を出て滋賀の金融機関に勤めた後、東京の会社に転職したことを契機に結婚しました。東京も二人で住むには良かったのですが、子育ての環境を考えたら地元の方が安心だなと思って関西に戻ることにしたんです。お互いの職場が京都だったので、最初は京都の山科で賃貸に住みながら、家探しを進めていました。エリアに関しては草津から大津あたりに絞って探しました。

マンション志向から戸建て志向に。
- 元々二人とも戸建て育ちなのですが、それほど広さも求めてなかったり、予算的なことも考え最初はマンションを探していたんです。二人とも電車通勤だったので、マンションの方が駅近の物件も多いですし。でも管理費などの諸費用を考えると、月々の支払い金額はマンションも戸建てもそれほど変わらないし、将来子どもを育てることを考えても、一戸建ての方が伸び伸び育てられるかなと思ったので、徐々に一戸建てにシフトしていった感じですね。展示場も見に行くと、戸建てはリビングの広さとか、キッチンの充実度がマンションと全然違ってとてもよく見えました。

「ちょうどいいプリムの京阪」で即決。
- 「南草津プリムタウン」のことは造成時から知っていました。でも南草津エリアは高いイメージがあって、最初は大津とか山科とか別のエリアで検討していたんです。実際「南草津プリムタウン」で分譲されていたハウスメーカー系の建売はかなり高額でしたし。ある時京阪さんの広告を見た時に予算内に収まりそうな物件もあるんだと知り、来場予約して見に来ると、間取りの良さはもちろん、駅からも近いし、スーパーもすぐそばで金額的にも魅力的で広告にあった「ちょうどいいプリムの京阪」ってキャッチコピーがぴったりでしたね(笑)。妊娠中で大変だったのですが、「育休後職場復帰する時のことも考えると、子どもの保育園とか出産前に家が決まっている方が良いよ」という職場の先輩のアドバイスもあったので両親にも見てもらって1ヶ月くらいですぐ決めました。

注文住宅のような理想の間取りが○。
- まずはリビングの広さ、それとキッチンの使い勝手の良さがポイントでした。実は、注文住宅を考えていた時期もあったんですが、その時もオーソドックスな間取りをベースに、大きなパントリーやシューズクローゼットがあるといいなと思っていました。まさに、その希望通りの間取りでした。パントリーやシューズクローゼットを作ると他のスペースが小さくなる感じがしたのですが、この家は他のスペースもしっかり広さが取れていたので、本当に気に入りました。

洗面室の広さと収納の多さに驚き。
- 暮らしてみて便利なのは、洗面室がとにかく広いことです。洗面化粧台もすごく大きくて二人で並んで使えますし、大きな収納があるので洗濯やお風呂の用品だけでなく、二人の普段着もここに収納しています。後々室内干しができる器具も設置しようと思っています。洗面化粧台と洗濯機の間にもスペースがあったので収納を置いて下着類やタオルなども入れてありますし、ここまで広くて収納が充実している洗面室が建売であったことに驚いています。

キッチンのスペースの広さが嬉しい。
- キッチンは回遊できるのも良いですし、とにかくスペースが広く取られています。カウンターの広さだけでなく、カップボードとキッチンの間もすごく広くて二人でお料理していても十分な空間があります。キッチンは毎日ずっと使うものですし、使い勝手はこだわりたかったので、とても快適にお料理できるのが気に入っています。

欲しいところに欲しい収納があって便利。
- 2階に主寝室と廊下の両方から出入りできるウォークスルータイプのファミリークローゼットもあるのですが、今はオフシーズンの服の収納に使っています。玄関には大きめのクロークがあるので、コートなどは室内に持ち込まず帰ってすぐそこに収納しています。玄関のシューズクローゼットなど本当に欲しい場所にちゃんと収納があってやっぱりプロが考えた間取りは細かいところまで行き届いてると感じています。

戸建てなのに冬でも床暖房だけで快適に過ごせる。
- 実際住んでみて、とても温かいことにも驚きました。寒い冬も床暖房だけで過ごせました。マンションに比べて戸建ては掃き出し窓も大きいので寒さを覚悟していたんです。でも、外出から帰ってきたり、朝寒い時に一瞬エアコンを付けて、その後部屋が温まった後は床暖房だけで快適に過ごせます。あと、お気に入りの場所は、リビングの続き間になる和室。実家が和室だったので、やっぱり直に座れる畳の感触はすごく落ち着きます。

駅まで思ったより近くて通勤が苦にならない。
- 京都市内まで電車通勤なので駅からの距離は重要ポイントでした。駅まで実際は徒歩で12~13分で着くのでとても楽ですね。通勤は毎日のことなので、駅まで15分以内で歩ける場所が良かったんです。思った以上に近くて助かっています。「南草津」駅は新快速停車駅ですし、京都や大阪へも乗り換えなしで行けるのですごく便利です。

街の中のルビットパークで日常のものはほぼ揃う。
- 住む前は、もう少し南草津の駅前の商業施設も使うのかなと思っていたのですが、普段は街の中にあるルビットパーク内にあるバローや無印良品での買い物で日々必要なものは大体揃います。子ども用品やお洋服を見ようとなったら電車で京都や草津に行っちゃいますね。イオンモール草津も車でよく行くのですが、実家の瀬田からだと道が渋滞することが多いんです。でも、ここから行くと意外に道も空いていて快適です。